当院は厚生労働省の歯科臨床研修(単独型・協力型)の募集をしています。
協力型は岡山大学・広島大学・徳島大学・東京歯科大学・長崎大学から数名の臨床研修医を受け入れ、指導には9名の歯科医師臨床研修指導医があたります。
当医院の研修は、医療法人優心会の基本理念に基づき、患者さまの立場を最優先とする歯科医療の姿勢を理解した上で、臨床歯科医師として必要最小限の診療技術と知識の習得はもとより、予防から歯周病治療、矯正歯科、口腔外科までの広範囲な歯科診療能力を身につけてもらうことを目的におこないます。又、当医院が積極的に取り組んでいる訪問歯科診療を通して、高齢化社会の歯科医療の現場研修を体験できることも大きな特徴です。
●歯科医師臨床研修指導医
大塚 秀人 | (理事長 大塚歯科医院院長 歯学博士) |
---|---|
林 裕之 | (プログラム責任者 副院長) |
大塚 登 | (指導担当部長 歯周病・インプラントに造詣が深い) |
大塚 拓 | (歯科麻酔認定医 診療課外来主任) |
曾我部 哲 | (高松大塚歯科院長) |
小倉 直 | |
腰替 勇一郎 | (介護支援専門員) |
岡戸 芳江 | (日本顎咬合学会認定医) |
月に1〜2回の講習会や症例検討会には大学病院から専門の先生を招き、最新の歯科治療について学んでいます。又、各専門の立場からの意見交換も活発におこなっています。
さらに、最高水準の歯科診療を安全で快適な環境で提供できるよう、毎月第1月曜日には歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士・事務管理スタッフなど130余名全員が、それぞれ勉強会や委員会に積極的に参加。医院全体のスキルアップのために日々研鑽を摘んでいます。
●当院では一般歯科診療の他、大学病院との連携により歯科口腔外科などの専門医、認定医らによる専門外来もおこなっています。
●当院では、歯科医師や歯科衛生士、歯科技工士、事務管理スタッフたちとの連携によるチーム医療をおこなっています。チーム医療を実地体験できると共に、それぞれ専門の立場からの情報やアドバイスを受ける事ができます。
●丸亀本院の治療台は32台。一日平均約230名の患者さまを診療していますので大学病院並みの症例治療を経験できます。(平成23年実績)
●再植・移植など高度な処置も多く、見学や指導も受けることができます。
●丸亀本院は365日休まず診療。祝日以外は21時まで夜間診療をしています。今後は、地域の基幹歯科医院として24時間対応を目指しています。
●歯科手術室やリカバリールーム等の設備も充実しています。今後、有床施設(入院設備)や東京での診療所開設なども視野に入れています。
●高齢者・障害者診療の分野では、20台の訪問診療車による高齢者やハンディキャップのある方などへの訪問診療を積極的におこなっています。